BLOG
ネイティブが思う、空気を読む日本人の印象

おはようございます、MicksWell(ミックスウェル)のMikiです。
週末1日目、予定はお決まりですか?
外に出て、気分転換するも良し!お家で英会話学習を進めるも良し!
充実した週末となりますように💐
さて、本日のテーマはこちら
『ネイティブが思う、空気を読む日本人の印象』です。
英語で会話をする際、「空気を読む」という行動が、
ネイティブからすると、実は『?』となるのだそうです。
では具体的に、どういった行動が
そう思わせているのか探っていきましょう。
「空気を読む」ことは間違いではありません。
ただ、グローバルな環境で意見を戦わせる際に、海外の方から見た日本人は、
引っ込み思案で控えめな先入観があることをご存知でしょうか。
私たち日本人は、相手にその場の空気を読んでもらうことを期待したり、
はっきり物を言うことを避けて、
言葉をあえて濁したりすることがよくあります。
その結果なのか、英語で相手に同調する際、
私も「I think so.」や「maybe」を多用してしまっていました。
1つ、私の体験をご紹介しましょう。
私は、留学時代に通っていた語学学校で、この経験をしたことがあります。
いつも他のクラスメイトが意見や答えを言ってくれるので、
自分からは意見を言わず、聞いてばかりいました。
数日が経ったある日、先生に呼び出され、
「そんなに話せないのならクラスを落とす。」と言われました。
衝撃を受け、焦った私は、
「待って!話せるんです。これだけ勉強してるんです!!」と
早口でスピーチかのように熱弁しました 笑 もちろん英語で。
もちろん先生は、信じられない!といった顔で私を見て、
「これだけ話せるんだったら、
もっと自信を持ってクラスでも発言しなさい。」
と言ってくれました。
まさにこの体験のように、
空気を読んで黙っていたり、同調ばかりしていると
いつも自分の意見に自信がない人に見られてしまいます。
MicksWell(ミックスウェル)の受講生さまの中にも
その壁を超えるのに苦戦されている方を多く見ます。
自分の英語に自信を持つために、まずは、
「I agree.」や「I’m sure.」などの表現も使ってみましょう。
日本では、自己主張をし過ぎないことが
『奥ゆかしい』という印象を与えてプラスになりますが、
海外では、はっきりと自己主張をすれば、
きちんと見返りを得ることが出来るのです。
英語を話す時は、空気を読む日本人をいったんぐっと抑えて、
どんどん自分をアピールしていきましょう!!
本日も12:00~、14:00~
オンライン無料カウンセリングを受け付けております。
週末に少し、MicksWell(ミックスウェル)のプログラムについて
話を聞いてみたい。という方は、ぜひ、ご連絡くださいね。
それでは、素敵な週末をお過ごしください😊
__________________________________
▽【公式】ウェブサイト
https://mickswell.com
▽【公式】Instagram
https://www.instagram.com/msw_mg/
▽【英語tips】 Instagram (毎日更新!)
https://www.instagram.com/msw_english/
▽【公式】Facebook
https://www.facebook.com/msw.jp
▽【MicksWell代表】 Twitter
https://twitter.com/msw_mg
_____________________________________